BOSS Metal Zone MT-2 レビュー ~メタラー御用達の歪み!~

今回は歪み系エフェクター、

BOSS Metal Zone MT-2についてレビューしていきたいと思います。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです♪

BOSS MT-2
目次

どんな人におすすめ?

  • ハードロックからメタルなどハイゲインなディストーションが必要!
  • ドンシャリから重低音までイコライジング出来る歪みが欲しい!

どんなエフェクター?

  • 老舗エフェクターブランドBOSSから発売
  • 1991年から発売されているロングセラーモデル
  • BOSSの歪みエフェクターの中でトップクラスの歪みの量老舗エフェクターブランドBOSSから発売
  • 3バンドのイコライザー+MIDDLEの帯域調整による幅広い音作り

レビュー

それではレビューしていきたいと思います!

たろく

その他のディストーションレビューは
こちらもご覧ください。

やってきました、BOSS Metal Zone MT-2!!

ギタリストならば、一度は試したエフェクターではないでしょうか?

黒の筐体がシビレますね♪

コントロール部

BOSS MT-2 コントロール部

まずはコントロール部を見ていきましょう。

  • 音量を調節するLEVEL
  • 高域を調整するHIGH
  • 低域を調節するLOW
  • 中域を調節するMIDDLE
  • 中域の周波数帯を調節するMID FREQ
  • 歪みの量を調整するDIST

歪み系のエフェクターとして、シンプルな構成になっています。

あまり深く考えずに調整出来ると思いますが、特徴的なのはMID FREQですね!

順番に見ていきましょう。

LEVELは、最終的な音量を調節するものです。お好みで調節を。

イコライザー部分のHIGH、LOW、MIDDLEですが、かなり効きが良いです。

イコライザー部分は2軸のポッドを使用しているので、ツマミが二段になっています。

上から見ると一つしかないように見えますが、横から見ると分かりやすいですね!

MT-2 イコライザー

真ん中の二つは、上下でつまみが分かれており、それぞれ独立して動きます。

どれも12時の位置をフラットとして、

左に回すとカット、右に回すとブーストします。

またMIDDLEだけは、ブースト/カットする帯域を調節する、

MID FREQが付いています。

200㎐から5k㎐の間を任意の位置に設定することが出来ます。

たろく

イコライザーの範囲が広いのも、
このエフェクターの特徴ですね!

次は歪み量を調節するDISTですが、発売当時BOSS最強の歪みと

言っていただけあって、めちゃくちゃ歪みます!

12時以降まで上げていくと、歪みの量も当然増えていきますが、

コンプレッションが強くかかって、ロングサスティーンが得られる印象です。

サウンド

サウンドについては、メタルゾーンという名前の通り、激烈に歪んでくれます!

メタル・ハードロックには、ぴったりですね!

何も考えず、全て12時に設定して、低音弦をハーフミュートで刻めば、

皆さんメタルギタリスト♪

自宅の小さなアンプやヘッドフォンでも、ロックギタリストが

気持ちいいと感じる音が出せると思います。

イコライザー調整の変化がかなり大きいので、がっつりドンシャリサウンドにしたり、

逆にMIDLLEを上げたクセのあるサウンドにすることも出来ます。

反面、このように歪むエフェクターなので、ギター側のボリューム操作で

クランチにしたり、ピッキングニュアンスを出すのは難しいです。

またどちらかというと、ギュッと圧縮したような歪みなので、

アンプのような歪みという感じではありません。

リフ弾くときは気持ちいいですが、ソロのときは線が細くなりがちなので

ミッドブーストやボリュームアップのエフェクターを追加したくなりますね。

ただ個人的には、自宅練習の際、小音量で歪ませたいときには

とても気持ちいい音で鳴ってくれますね!

音作り

音作りですが、激烈に歪むこのエフェクターですが、

歪みを上げていると、かなりコンプレッションが強いので

サウンドキャラクターをつかみにくいです。

歪みは上げたくなりますが、サウンドの方向性を決めるときは

思い切って歪みを下げてからイコライジングしていきましょう。

たろく

画像くらいDISTを下げても
十分歪みます。

イコライジングをするときは、効きの良さを一度体感するために、

それぞれMAX、MINを試してみてください。

一般的なBOSSのオーバードライブやディストーションについている

TONEとは違い、劇的に音色が変わると思います!

その後音作りをしていきますが、まずはHIGHはあまり動かさない方が良いかと思います。

12時前後がバランスがいいと思います。

たろく

好みにもよりますが、BOOSTすると線が細くなりがち、
CUTすると抜けが悪くなりがちです。

LOWは上げると、ギター単体では気持ちいい低域になりますが、

バンドで合わせるときは、ベースとのバランスを考慮して調整しましょう。

バランスやギター自体の音によっては、CUTしていくのも有りです。

次にMIDDLEですが、こちらはBOOST、CUTに加えて、MID FREQで

帯域を調整できます。

少しMIDDLEのツマミを上げて、MID FREQを動かすことで

音色の変化を感じられると思います。

自分の変化させたい帯域を選んで、BOOST、CUTしていきましょう!

ただFREQを極端に上げる、または下げるとHIGH、LOWと

帯域が重なってくるので、あまり振りすぎないのがコツです。

たろく

MIDDLEのツマミを12時にしているときはフラットなので、
MID FREQを操作しても音色が変わりません。ご注意を!

余談ですが、ワウペダルは、このMID FREQのパラメータを

足でリアルタイムに操作するエフェクターです。

ですので、弾きながらMID FREQを動かすと、同じ効果になります。

サウンドキャラクターが決まったら、DISTを調節して

最終的な歪み量を決めましょう!

メタルゾーンなので、がっつり上げるのが定番ですが、

上げすぎると音が細くなります。

自分の中ではちょっと歪み足りないかも...くらいが、

意外にアンサンブルでは良い具合だったりします。

たろく

この感覚はMT-2に限らず、歪みの量を決めるときのコツですね♪

まとめ

今回はBOSS Metal Zone MT-2についてレビューしていきました。

ロングセラー商品なので、様々な方がレビュー記事や動画を作成しています。

いろんな人の使い方を見て、自分に合ったサウンドの決め方を学ぶのも有りですね!

メタルゾーンという名前から、メタルでしか使えないと思われるかもしれませんが、

歪みやイコライジングの幅が広いので、意外にいろんなサウンドが出せるエフェクターです。

ただイコライジングの効きが良いので、逆に上手くサウンドが作れないことがあります。

「どうツマミを調整してもメタルゾーンの音になってしまう!」

そのまま押し入れに入れてしまった方も多いのではないでしょうか。

たろく

たろくも、その一人です...

そんな方はもう一度引っ張り出して、是非いろいろ試してみてください!

時間を経て使ってみると、自分の知識や経験から

新たな発見があるかもしれませんよ♪

今回のレビューが参考になれば幸いです!

それではまたお会いしましょう!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次