【エフェクター基礎知識】エフェクターの種類 その4

今回もエレキギターのエフェクター基礎知識として、

エフェクターの種類について、またまた紹介していこうと思います。

今回は、マルチエフェクターについてお話させて頂きます。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです!

目次

エフェクターとは?エフェクターの種類とは?

エフェクターとは?エフェクターの種類って?

という方は、以前の記事を参考にして頂ければと思います。

マルチエフェクター

さて今回はマルチエフェクターについて、お話させて頂きますが、

ちょっと種類としては番外編かと思います。

結論からお話ししますと、マルチエフェクターとは

これまで紹介させて頂いた種類のエフェクターが、

一台のエフェクターに入っているものです。

今まで各種類で紹介させて頂いたのは

コンパクトエフェクターと呼ばれる、

その種類に特化したエフェクターを前提に

紹介させて頂きました。

オーバードライブならオーバードライブの音、

コーラスならコーラスの音といった具合に

そのエフェクター単体では、エフェクターの種類に

対応した音色しか出すことは出来ません。

マルチエフェクターは一台の筐体に、

歪み系も、ダイナミクス系も、モジュレーション系も、

空間系も、全て入っており、トータルで音作りが出来ます。

さらにはアンプシミュレーターなども入っており、

ヘッドホンでの練習や録音にも対応しているものが多いです。

種類もたくさんあり、上記のような主要な一通りの

エフェクターが入っているものもあれば、

歪み系のみを集めたもの、空間系のみを集めたものなども

出ています。

お気に入りのコンパクトエフェクターと組み合わせて

使うことを前提としたものもあり、かなり幅の広い

使い方が出来ます。

マルチエフェクターのメリット

一台のエフェクターで無数のエフェクターが使用出来るので、

メリットも多いです。

  • コンパクトエフェクターを全て揃えるよりは低価格
  • シールドや電源ケーブルなど、配線を最小限に抑えることが出来る。
  • 一台でトータルの音作りを完結させられる。
  • 高額なエフェクターやアンプのモデリングもあり、簡単に試すことが出来る。
  • 劇的な音色の変化を、スイッチ一つでコントロールすることも可能。

使用できるエフェクターが多いことで、上記のようなメリットがあります。

お手軽にたくさんのエフェクターを試してみたいという方は

マルチエフェクターを買ってみて、どんなエフェクターがあるか、

どんな風に音が変わるのかを、実際に感じてみるのもアリかと思います♪

知識があれば、一台に様々な音をメモリーしておいて

一曲の中でいろんな音色に変えて演奏することも出来るので、

曲の幅が広がると思います。

このエフェクターに、こっちのエフェクターを合わせたら

どうなるかなど、手軽に試せるのは大きなメリットですね!

マルチエフェクターのデメリット

マルチエフェクターはメリットも多いですが、

反面デメリットも少なからず存在します。

  • 個々のエフェクターの質は、コンパクトの方が良いことが多い。
  • 細かな設定も同様にコンパクトの方が出来る場合が多い。
  • 高品質なものはコンパクトより価格が高くなりがち。
  • トータルの音作りを行う為にはある程度の知識が必要。
  • 一台で完結する為、操作が複雑なものもある。

安く多くのエフェクターを揃えることが出来る

マルチエフェクターですが、個々のエフェクターの質や

出来ることの幅はコンパクトに軍配が上がることが多いです。

ただ最近はデジタル技術が進んできたおかげで、

かなり音質も上がり、出来ることも多くなりました。

一昔前に比べれば、デメリットよりもコスパなどの

メリットの方が強く感じれる印象です。

値段の幅もかなりあり、一万円以下で買えるものから

数十万円するものなどもあり、用途や求める音質によって

検討する必要があります。

それでもコンパクトを10個買うよりは安いものの方が

多いとは思います。

コンパクトによっては、一台で数万円というものもありますからね。

一番のデメリットは、数十台のエフェクターやアンプから

自分の求める音を作るのには、ある程度の知識がいること

ではないでしょうか。

手軽に買えるものも多いので、ひとまずマルチを買うという

ケースも多いですが、自分の思う音になっていない場合に、

どのエフェクターの、どのパラメーターを動かせば

理想に近づくのかというのを分かっていないと、

なかなか思う音にならないことが多いです。

またコンパクトエフェクターのように、

分かりやすくツマミが付いているわけではないので、

色んな画面を動かしながら調整していくことになるので、

若干操作が複雑に感じることもあります。

最近の機種は、UIも分かりやすくなっていたり、

ディスプレイも大型化やタッチパネル化もしているので

だいぶ楽にはなりましたが、やはりコンパクトの

分かりやすさには敵わない部分があります。

最近の機種は、音質も価格も良いものが多く、

昔に比べ、デメリットは少なくなってきていると

思いますが、この辺りのことは認識しておくと

良いと思います。

まとめ

以上、マルチエフェクターについて紹介させて頂きました。

マルチエフェクターは本当に便利ですが、

やはり個々のエフェクターの知識があってこそ

100%の力を発揮出来るものです。

プロでもマルチエフェクターを使用している方は

多くいらっしゃいますが、同じ高級なマルチエフェクターを

買ったから、いきなりプロのような音が出せるわけではない

ということは、理解しておかないといけませんね。

また自分の用途に合わせると、そんなに高級なものでなくても

良い場合もあります。

自分のサウンドに足りていないものは何か。

そのために予算と音質の兼ね合いを見ながら、

コンパクトにするのか、マルチにするのかを

考えるのが悩ましくも楽しいところですね♪

マルチエフェクター一台で完結させるも良し。

お気に入りのコンパクトエフェクターと組み合わせるも良し。

たろくも、マルチのみで完結させていたときもあれば、

BOSSのGT-1ZOOMのMS-50Gとコンパクトを

組み合わせて使うときもあります。

是非自分だけの使い方を見つけてください!

それではまたお会いしましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次