【エフェクター基礎知識】エフェクターの種類 その2

今回は前回に引き続き、エレキギターのエフェクター基礎知識として、

エフェクターの種類について紹介していこうと思います。

今回は、モジュレーション系についてお話させて頂きます。

これからエフェクター使ってみようかな?

なんか色んな音が出せるみたいだけど何が出来るのかな?

という方々の参考になれば幸いです♪

最後までお付き合い頂けると嬉しいです♪

目次

エフェクターとは?エフェクターの種類とは?

エフェクターとは?エフェクターの種類って?

という方は、以前の記事を参考にして頂ければと思います。

モジュレーション系

モジュレーション系というエフェクターですが、

一般的には周期的に揺らしたり、うねらせたりする

タイプのエフェクターを指すことが多いです。

代表的なものは以下のようなエフェクターです。

トレモロ

トレモロは周期的に音量を変化させて、

音を揺らすエフェクターです。

曲のテンポなどに合わせて

揺らす速さを変えたりしてみると

いい感じになると思います♪

イントロだけとか、Bメロに入れてみたりなど

アクセントで使ってみるといいでしょう。

たろく

シンプルな分、インパクトもあるので、
使いどころにセンスが出ますね♪

代表的なものはBOSSのTR-2でしょうか。

フェイザー

フェイザーはフェイズ・シフターとも呼ばれる

エフェクターです。

ちょっと難しい話になりますが、

フェイズというのは位相のことです。

このエフェクターは位相をずらした(シフトした)音を

原音にミックスし、その位相を周期的に変化させることで

ショワショワとした特徴的なサウンドを生み出します。

ちょっと専門的な用語ばかりで難しいですが、

ファイザーのサウンドにハマると

常に足元に置きたくなると思います。

クリーンのカッティングにも良し、

歪ませたサウンドにも良し。

意外にギターソロだけにONも面白いです。

代表的なものはMXRのPHASE90ですね。

たろく

レビュー記事も合わせてどうぞ!

フランジャー

フランジャーは微妙に遅らせた音を

原音にミックスするのですが、

その際に遅らせる時間を周期的に変えることで

音にうねりを加えることが出来るエフェクターです。

歪ませた音にして、フランジャーをかけた状態で

ブリッジミュートをしながら弾くと、

有名な「ジェットサウンド」を出すことが出来ます♪

仕組みは違いますが、フェイザーとフランジャーで

似たような音を出すことも出来ます。

好みで使い分けるといいと思います!

たろく

フランジャーはガツンとかけて
インパクトを出したいですね♪

代表的なものはBOSSのBF-3あたりですね。

コーラス

コーラスは音の雰囲気は違いますが、

原理はフランジャーと全く同じです。

違いとしてはフランジャーよりも

遅らせる音が遅い点です。

なので、機種によって遅らせる速さを

調整できるものはフランジャーの音も

出すことが出来ます。

コーラスは、フランジャーよりも長めの遅延で

音程変化が出来ることで、一人の演奏がまるで

二人以上の合奏のような厚みを出すことが出来ます。

まさにコーラス効果を得ることが出来ます♪

アルペジオに薄めにかけてみたり、

歪みに深めにかけてみても面白いです!

機種によってクセの少ない、強いの差が

結構あるエフェクターだと思います。

前者はBOSSのCH-1など、

後者はELECTRO-HARMONIXの

SMALL CLONEなどが挙げられますね!

まとめ

以上、代表的なモジュレーション系エフェクター

紹介させて頂きました。

モジュレーション系のエフェクターは

機種によっては、ステレオで2台のアンプで鳴らせたり、

エクスプレッションペダルでリアルタイムに

パラメーターを変化させることで色んな音作りをしたりと、

エレキギターならではの音作りが楽しめますので、

是非いろいろ使ってみてほしいです♪

また本当にいろんな機種が多いジャンルですが、

それぞれのエフェクターを使いこなせれば

サウンドの幅は確実に広がると思います!

自分好みのエフェクターが見つかると良いですね♪

それではまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次